ジュニエコって何?
商売体験を通して、「自ら決めて行動できる人材の育成」プログラムです。
ジュニアエコノミーカレッジ(以下、ジュニエコ)は、小学校5・6年生、中学生が1チーム5名で模擬株式会社を設立し、計画、仕入れ、製造、販売、決算、納税までの一連のサイクルを体験するプログラムです。資本金10,000円、必要であれば10,000円の借入をし、最大20,000円の元手で会社を経営します。
NPO法人ジュニアエコノミーカレッジ
島田市商工会ではこの「ジュニエコ」を
市内の小学生を対象に毎年実施しています。
島田市商工会ではこの「ジュニエコ」を
市内の小学生を対象に毎年実施しています。
自ら決める、アウトプットカリキュラムはインプットではなく、アウトプットを重視しています。知らないことを教えるというより、持っているものを引き出すイメージです。プログラム中は、「決める」ことの連続です。自分たちで決めていかなければ先に進むことができません。ジュニエコは、子供たちに正解のない問題に取り組むカリキュラムともいえます。
NPO法人ジュニアエコノミーカレッジ
島田市商工会の
ジュニエコ
島田市商工会のジュニエコは以下スケジュールで毎年開催しています。
株式会社とは何か?会社の仕組みについて学んでいきます。これらの知識を深め実践することで、体系的に商売体験をすることができます。
初回セミナー時に各班4〜5名の小学生グループを数チーム結成し、そのグループ毎に通年の商売体験を実施していきます。
試作品の作成や試食などをしてお互いの商品の良いところを発表します。
一泊二日のセミナーを行います。そのセミナーでは企画の決定、商品の選定、仕入れに関する見積もり等をドリームプランとして策定します。
ドリームプランを作った後、銀行や証券取引所に見立てた方にプレゼンを行い、資金の調達を行います。
翌日から実際の商品販売を行います。調達できた資金を元手に商品を製造、販売し、帳簿付を行います。
商品を販売した後にもまだまだやることは多く残っています。
販売した結果を下に株主に実績の報告を行い、帳簿をつけ、納税をします。お世話になった方々にはお礼状を送らなければなりません。現実に即した内容であり、より忠実に株式会社のことを学ぶことができるのが、ジュニエコの大きな特徴でもあります。
最後にまとめセミナーを実施します。
まとめセミナーでは、どれだけの商品を販売し、どれだけの利益が出たのか?借りたお金は返すことができたのか?納税後の差し引き金額はいくらなのか?といったことをまとめ、最終的な結果を確認します。
ここまでがジュニエコの一連の流れとなります。より詳細であるが故に難しい内容も多いですが、株式会社がお金生み出すまでの流れをしっかり学ぶことができるプログラムとなっています。
最も優れた会社をグランプリとして表彰します。
また、売り上げの一部を島田市に納税する納税式を行います。

ジュニエコに
参加するには?
島田市商工会が主催するジュニエコは、以下内容を毎年島田市商工会、公式LINE、Facebookにて告知しています。
参加ご希望の方は以下公式LINEにご登録いただき、ご確認をお願いいたします。
島田市商工会
公式Facebook
「島田市商工会」アカウントでは、四季折々にあふれる島田市の”今が旬”をリアルタイムで発信中。
いろんな魅力をチェックして、島田市をもっと楽しもう!










島田市商工会
<本所・金谷支所>
〒428-0026
静岡県島田市金谷本町2014-2
TEL/0547-45-4611
FAX/0547-45-3754
<川根町支所>
〒428-0104
静岡県島田市川根町家山1173-1
(川根文化センターチャリム21内)
TEL/0547-53-2170
FAX/0547-53-3649
<初倉支所>
〒427-0111
静岡県島田市阪本1449-1
TEL/0547-38-0009
FAX/0547-38-4360
島田市商工会
本所・金谷支所 〒428-0026 静岡県島田市金谷本町2014-2 TEL/0547-45-4611 FAX/0547-45-3754
川根町支所 〒428-0104 静岡県島田市川根町家山1173-1(川根文化センターチャリム21内) TEL/0547-53-2170 FAX/0547-53-3649
初倉支所 〒427-0111 静岡県島田市阪本1449-1 TEL/0547-38-0009 FAX/0547-38-4360